|
![]() |
![]() |
||||||||
01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 |
![]() |
|||||||||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
![]() たそがれるおやびん(笑) |
栄えある第一号その名は「おやびん。」 ネットで猫の編みぐるみの編み方を見つけて、 早速挑戦してみました。 それまでは、編物から遠ざかっていたのに、 この子を編んで以来、 すっかりあみぐるみの虜です。 自分で編んでおいて言うのもなんですが、 おやびんの味のある顔が大好きです♪ 今同じ顔のあみ猫を作れと言われても、 きっと同じ子はできないだろうなぁ・・・。 と言うのも、組み立て方メチャメチャ。 だって、あみぐるみってはじめて作ったんだも〜ン。 腕にも足にも斜めに立ち上がり線が 入っている始末。(汗) けれど気がついていない私。 私でも、あみぐるみを編めた! と言う自己満足の世界にどっぷり浸ってます。 |
第二号その名は「ハニー」 おやびんだけじゃ寂しいので、 おやびんの彼女を作ってみました。 今度は色を変えてみたり。 相変わらず、組み立て方メチャクチャです。 んでもって、腕にも足にも斜め立ち上がり線があります。(汗) それでも、全く気がついていない私。 ただこの時不思議に思った事は、 どうしてこの子は顔がぼやけてしまったんだろう・・・? と言う事だけでした。 写真は合成写真です。 おやびんもハニーも並太を使って編んであります。 なので、デカイです。 |
![]() |
![]() ヒヨコに好かれたゴンタ。(笑) ヒヨコは、本を見て作ってあります。 ヒヨコはあみぐるみではありましぇん。 ポンぐるみ?ボンボンでさ〜。 |
第三号その名は「ゴンタ」 猫の写真とあみぐるみ様に投稿してある、 他の方が編まれた猫のあみぐるみと自分が編んだあみぐるみを 自然と比べるようになりました。 他の方のあみぐるみが気になって仕方がなかった時期でした。 「どうして私が編むあみねこは、こんなに大きいんだろう?」 ひたすらその事ばかり考えていたおバカな私。 そりゃあーた。 並太であみゃ〜でかくなるわいな。 と過去の自分に突っ込み。(汗) でもこの時は頭をひねってばかりで 解らなかったのでありまする。 猫の写真とあみぐるみ様のサイトを隅から隅まで読み、 BBSにカキコしてあるほかの方のコメントや、 BBSでお友達になった方達との会話の中からやっと、 「自分が使っている毛糸の種類と号数を変えればいいんだ!」 と気がつきました。 で、無謀にも並太からいきなり極細に変更した私。 カギ針も2号針。 手が引きつるわ、目が潰れて見えないわで、 さ〜んざん苦労したあみねこさんです。 苦労のかいあってか、ものすごく愛着があるあみねこさんです。 |
その名は「レモン」(乙女ちゃん第一号) ゴンタを編んだら、ゴンタの彼女がほしくなりました。 でも、女の子っぽく編みたいのに、女の子っぽくならない。 ハニーの時は、 色と口の形で女の子と解るようにしただけでした。 それじゃあ物足りないと言うか、 ”もっと可愛く作りたい”と切に願っていたら、 猫の写真とあみぐるみ様に投稿してあった 1枚の可愛い写真に目が止まりました。 お洋服着てる可愛いあみねこさんがいる! 衝撃的でした。私もお洋服が編みたい! でも編めない! ウニウニしながら時間が2ヶ月ほど流れたある日、 手芸店でオリムパスのキットが目に止まりました。 スィートドレスキット。 これを編んで着せたら、可愛いんじゃないだろうか? 早速キットを購入して、悪戦苦闘すること約1週間。 ドレスを編みながら、だら猫の本体を編みながら、 散々苦労して着せました。 苦労した甲斐があって、とっても可愛い。(自画自賛/殴) いや〜。何事も諦めずにやればできるもんだと、 妙な自信をつけた作品です。(^^; けれど相変わらず、組み立てもデタラメ。 手足の斜め立ち上がり線も、しっかり入っておりまする・・・。 余談ですがこの時は、 いずれドレスのオリジナルが編めるようになるなんて、 夢にも思ってませんでした。 |
![]() 窓際でゴンタを待つレモンちゃん。 ドレスはオリムパス発売の スィートドレスキットを編んで着せてあります。 |
![]() その名はコックのピエール君 耳にはワイヤーが入ってます。 まだまだ組み立て方はメチャクチャ。 ナナメ立ち上がり線もありまする。 |
え?これはだら猫ちゃんじゃなくて、 ウサギじゃないの?と思いのそこのあなた。 そうです。これはウサギです。 この時は、猫ばっかり編んでいて、 ちょうど飽きてきた時期です。 たまには別のあみぐるみが編みたいなぁと思ったのですが、 自分に編めそうなあみぐるみの編み図が見つからず、 う〜〜〜ん(~_~;と考え抜いた末に、 だら猫ちゃんの編み図改良の許可を頂いて 作っただらだらウサギです。(汗) これって”オリジナルにならないの?”と 思われる方もいらっしゃるかもしれませんが だら猫ちゃんの編み図が無かったら、 このだらだらウサギが生まれる事はなかったので、 オリジナルではありませぬ。 って言うか、 だら猫ちゃんの編み図と一緒だシィ。(汗) 尻尾だけボンボン。後は全部一緒。(激汗) この子が生まれた頃、 ”いつかオリジナルが作れるようになりたいなぁ。” と苦労する事になると知りもせずに、 のほほ〜〜んと密かな野望を持った時期でもありました。 |